10を超える薬を飲んでいた30代男性の通院前

H30.6.19より通い始める33歳男性、H29.10.02

同H30.3.19の消化器内科、下は心療内科の分
5か月かかっても血圧の薬が減った程度、さらに心療内科の薬まで。
症状は現状の不安・頭痛・逆流性食道炎・過敏性腸炎・パニック障害で10月前に1回入院にまでなったとのこと。
体調不良もあるが薬の副作用で頭が働かない、この先が不安になるのが強い悩み。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
10を超える薬を飲んでいた30代男性の通院後

H30.6.19より週2回、福耳整骨院で施術、H30.7.20に病院の診察(消化器内科)

同H30.9.29の消化器内科、週2回の福耳整骨院継続。
7月の時点でネキシウム(胃薬)以外すべての薬が頓服となり、9月末には胃薬だけにまで回復がみられました!
ちなみに、心療内科は6月末を最後に行かなくて良くなりました。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
25歳女性、膣炎冷え性肩こり月経過少


知人からの勧めで通い始めました。
痛みのある施術はありません。
数年間絶妙な不調がありましたが、先生に見てもらって理由がわかり調子も良くなってきています。
先生がとても接しやすいこともあり、整骨院に行くことがいつも楽しみです。
生活のなかで気をつけるポイントも教えてくださるので、普段の生活で自分で出来ることも増え、嬉しいです。
調子が完全に良くなっても、1ヶ月~数ヶ月に1回は診てもらえたらなと思っています。
服部花歩さん 札幌市中央区 25歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
高1女子、全身の痛みと内臓不良


昨年夏から高校生の娘がお世話になりました。
様々な症状がありましたが、どこに行っても治療法がなくお腹の薬と痛み止めを服用するのみ。
体調は良くならず学校も休みがちになり、このまま不登校になるかもと思っていたところに先生との出会いがありました。
原因がわからないのにただ体調悪いという状態が続くのは高校生には受け入れがたく、何故自分だけと不安で辛い毎日を送っていた娘です。
が、こちらでお世話になるようになってから少しずつ痛みや辛さから解放され、メンタルも落ち着いてきました。
先生の所に通う事は娘だけでなく私にとってもすごく支えでした。
そちらに伺えなくてもラインで相談にのって頂いたりホントに心強かったです。今も先生からのアドバイス取り入れて生活してるつもりです…
朝はまだ辛い時もありますがGW明けも休まず登校できています。本当に感謝しかありません。
また何かあったときは迷わず駆込みますのでその時はよろしくお願いします。ありがとうございました。
マメタンクさん 札幌市西区 高校1年生
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
中2女子、1年前からの起立性調節障害と脳過敏症


1年前に突然の頭痛・めまい・首の痛みで中々学校にも行けなくなっていました。
行けたとしても午後からだったり、午前に学校へなんとか行くも早退するなど、ベストコンディションという日は全くありませんでした。
病院で脳過敏症と言われ、福耳整骨院で脳過敏に対して音や光、頭皮への刺激を控えるということで多少は改善されましたが、まだ不十分でした。
次に、福耳整骨院で電磁波過敏症のチェックをして強い反応が出たので11月22日に電磁波カットネックレスを貸してもらいました。
そしたら、次の日の朝から全く不調を言い出さなくなり、24日に無事宿泊学習に行き、その後も1週間すべて朝から自分の足で学校に行き早退することもなくなっていました。
電磁波が見つかって本当によかったです、我が家はオール電化で隣の家はソーラーがあります。危ないですね。
札幌市北区 makiさんの娘 14歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
あなたの自律神経が努力しても正されていない理由
たぶん、このページをご覧になられている方は自律神経で長年悩まれて色んな病院や整体院に行っておられると思います。
今更私が「自律神経とは、全身の機能を~」と話す必要がないくらい勉強されていると思います。
さらにご家庭でも自律神経を正すために勤勉な生活をしておられる方もおられるでしょう。
食事に気を使い、運動をして、早寝早起きにサプリメント。
それだけの努力をしているのに自律神経は正されていなく、不快な症状に悩まされたままなのはもう意味不明ですよね。
本題に入ります。
あなたの努力が自律神経正常化につながっていない理由は、自律神経が乱れている原因が自分自身で見えていないからです。
「何だ、普通の話じゃないか」と思われたかもしれませんね。
これは当然どの整体院でも言われる内容ですが、食事・メンタル・人間関係・環境・感染症歴・体のゆがみ・内蔵機能・外傷歴など複雑にからみあった要因から根本原因を見つけ出すのは簡単なことではありません。
ちょっと実際に自律神経の乱れで来院した方々の例を出してみます。
実例その1

35歳会社員男性
一人暮らしを始めて10年目。
ほぼ自炊はしておらず、コンビニが中心。
でも、野菜サラダを買うようにしているし揚げ物も考えている。
運動もしてる。
最近、倦怠感や肩こりが強く自律神経か内臓と思い病院を受診したが、検査しても異常はなかった。
これは普段の生活を聞いたら誰でもわかる範囲の話だと思います。
本人は内臓に異常がない以上、謎の体調不良だと思って整体でも行きたくなるのもわかります(実際ピンチの時って正常な判断は意外と難しいので)
もし私の姉がこの生活してて「年のせいか肌荒れが」とか言い出したら、すぐに「運動もいいけどまず自炊しなよ」と言いますよね。
でも、本人がこの不摂生の指摘を聞き入れるかどうかは別問題です。検査で異常ないし。
「今まで10年以上大丈夫だったのに、運動もずっとしてるのに今になって不摂生の結果だなんて認めない」ってなること多いですからね、不摂生を認めるくらいなら謎の体調不良として生きていくって人は意外と多いです。
私はこの場合施術を行う立場として不摂生を指摘した後に内臓や背骨、血液や体液の循環を正常化する施術を行います。
実例その2
24歳女性営業職、社会人2年目
2年目に入り指導担当が変わったが、顧客重視から利益重視になったように感じる。
今の指導担当も尊敬してはいるが、ここ数か月なぜか食欲不振になった。
具体的にどうしてあげればいいかはさておき、食欲不振に陥った原因はすぐわかると思います。
この女性、自分の心をごまかしてますよね。
無意識下で嫌だと思ってることに目を背けて、表面上でニコニコ接してたら自律神経も疲れちゃいますよね。
「可能な限り安くて良い提案してあげて顧客ファースト」と1年目に言われてたとかあったら、ある程度の利益を出す方針に転換というのは苦しいですよね。
「安くしすぎると事務員にボーナスが出せない」と数年後言われたら強制的に利益追求しないといけないからもっと苦しいですね。
この場合は、「新しい指導担当を無意識レベルで嫌ってる」と気づかせるか、「会社は慈善事業ではない」と言うかです。
私は「新しい指導担当の横は苦しいでしょ」と言いました、強めに否定されましたが。(慈善事業の話はしてない)
でも、コンビニの人と違って感情は気づかせるだけで肉体に変化が出てきます。投げかければ頭に残って立ち振る舞いが変わってきます。
指導担当との接し方は変わってないようでしたが、食欲は戻ってきてましたから。
私はこの場合施術を行う立場としてメンタルを指摘した後に内臓や背骨、血液や体液の循環を正常化する施術を行います。
実例その3

68歳主婦
2年前から定年により家にいる時間が増える。
半年前くらいから自律神経が乱れだし、病院で不安神経症と言われる。
症状が出てくるのは大体昼3時すぎから。
人間関係の苦労が消えて楽に、家にいるだけの日は食欲がわかないので昼は少ししか食べないようにしている。というのが定年後の主な変化。
これは一般の人には難しいのですが、私は即座に「低血糖が原因だから昼果物でも食べて血糖値上げて」と言いました。
3週間くらいで不安神経症が出なくなってきました。
これは私が低血糖の可能性を疑って食事について尋ねたからこその結果です。
私は施術する側として低血糖の改善とともに、自律神経の調整をしていました(初回は体の奥底に隠れてた不調の原因が、何回かして出てくることが多いので)
事例その4

15歳男性、中学卒業直前の時期
半年前からの頭痛、病院でも原因不明
部活動の兼ね合いがあり、自分のレベルより高い高校を受験し合格、現在コロナで日常が乱される。
受験の緊張だと思いますよね、でも結果は足首の古傷から来る全身のゆがみでした。
足首の古傷正すだけでこの方は悩みが消えました。
(足首の古傷というのは本人は最後までわからずにいましたが、施術する側が見抜けば関係ないです)
他にアトピーや胃腸不良など基礎状態が悪いというのがあれば、それも正さなければならないのですが、この15歳男性は足首だけで充分でした。
意外にも受験の話は不必要だったというわけですが、頭痛で足首に目をやるというのは難しいですよね。足首の治し方も浮かばないと思うし。
手書きですが、下に図を載せますね。
症状が出る原因を正しく見つけることがどれだけ大事か、にすべてがかかっていると言って差し支えないでしょう。
自律神経に限らずすべての痛みや不調で同じく原因究明です。
自論になりますが、低血糖や足首の古傷や食物アレルギーというのが選択肢にあれば回復への道は見えてきます。
(5年来の胃痛が施術直後から劇的に軽くなるとかって甘い世界ではなく、むしろ血液が胃に栄養運んで修復し始めて、それから数日かかって変わってくるのが普通です。)
- 病院から出された薬を飲んでいるが体調が悪い。
- この先の自分の体調に不安を感じる。
- 胸やけや下痢など胃腸が悪い。
- めまい・ふらつき・耳鳴りがする。
- 家族や会社に理解してもらえない。
そもそも自律神経って何してる?
自律神経とは、主に内臓を動かしたり休ませたりする指令を出すものです。
食べ物が胃に入ってくれば胃液を出し、消化されたものが直腸に来たら便意を感じさせ、老廃物を尿にし、運動時に心拍数を上げ、夜になったら眠気を誘うという生命活動を無意識下で行っています。
ミカンを食べたらこれぐらい胃液を分泌しよう、カレーなら多めに胃液を分泌しよう、という自分自身でさえわからないような事を自動で行ってくれています。
これだとわかりにくいので、日本人の生活を自律神経にあてはめて説明してみます。
自律神経が乱れていると起こることで多いのが
- 血流が悪くなり、内臓に血液が流入されず老廃物(毒素)がたまり具合が悪くなる。
- 神経伝達が悪くなり、内臓機能が低下したり緊張でお腹が痛くなる。
- ホルモンバランスが悪くなり正常な生命活動が行えなくなる。
- 怒りっぽくなる、意欲がなくなるなど感情に乱れが出る。
- 食欲が増すか減退するなど栄養バランスが崩れていく。
こんなことが複合的に起きて体調が悪くなるのが一般的です、自分の体内で何が起きてるのか知るのは普通は無理なんですが。
自律神経を乱すありがちなパターン

普通に考えて、これは疲れるという苦手局面はいくつもあると思います。向き不向き得意不得意はありますが。
例えば
- お葬式のあとだと、食欲がわかない。
- 普段以上に疲れてる時は少食になる。
- 前日夜に食べ過ぎて朝気持ち悪い。
これはストレス・疲労・食べ過ぎで胃腸が食物を受け付けられなくなったワンシーンです。
これらは原因が1つだけの単純な話ですが、この時に配偶者に「栄養つけなよ」と言われるのは拷問に近く、二次災害のような体調不良を起こすでしょう。

他には
- 一緒にいると緊張する人がオフィスにいる。
- 締め切りやノルマがあり、大変だ。
- 自分の代わりはいないので休めない。
- 閑職だが、暇でつらい。
- 他人が自分をどう思ってるか気になる。
- 現在未来に不安がある。
- 現在過去の自分を責めている。
こういうのも、長く考えてるとプレッシャーが増幅して吐き気がしてきそうですよね。
警察官がストレスで胃に穴が空いたとかいうのはこういう所からで間違いないですよね。

あと多いのは
- お酒や甘いものの回数が多い。
- 運動不足や猫背が強い。
- ジャンクフードが多い。
- 夜更かし。
- スマホを見てばかり。
わかっていてもやめにくいものですよね。
これに関しては、正しくしたつもりでも合ってるかどうか一般人では判断がつかないことが多いです。
自律神経の乱れにあてはめると
体のだるさや原因不明の痛みなどは、上記の食事メンタル生活習慣の要素が複数重なって生まれることが多いです。
それらが複数重なって神経血管の流れを悪くして冷え性になってみたり、筋肉への血流を低下させコリを作ったり。
最も嫌な原因なのが、これらの体のストレスに気が付かない。指摘されても変えられない認めないケース。
皆さん自分が体調不良になった理由がわからないというケースが案外多いです、なぜなら特に生活を変えてない人が多いから。
前々からお酒は毎日飲んでるし…、姿勢悪いのは今始まったことじゃないし…、ずっと同じ会社だし…
実際、体調不良の多くはいつの間にか徐々に悪くなって「何もしてないのに体調悪くなった」と病院行って検査しても何も出ず「全部検査したけど異常なかった」と話される方が多いです。
この場合、闇雲に施術しても難しいので、実際にどこがダウンしておかしくなっているのかを調べる必要があります。
覚えがないし唐突感もあるだけに検査結果を受け止められるか否定したくなるかは、その人次第ですが、どうせ来たのなら真っ向否定よりは半信半疑くらいの方が治りがいいですよね。
自律神経の症状は様々です。生理前のイライラも自律神経が関与しているくらい身近なものです。
いくつか列挙してみます。
- 夜なのに目が冴え、朝昼だるい眠い。
- 便秘・下痢
- なぜか怒りっぽくなる・不安になる。
- 胃もたれ・逆流性食道炎・食欲不振
- めまい・ふらつき・耳鳴り
- 疲れが抜けない、体調が悪い
この他にも色々な症状があり、複数該当する方も、私の不調はこんなもんじゃないという方もいらっしゃることでしょう。
今、下記の方法をやっているとしたら
◇眠り薬や胃薬の処方
胃が悪かったら胃薬が出ます。ですが副作用もあり、さらに自律神経が乱れている限り胃薬から卒業は難しいのが悩みの人は多い。
◇抗不安薬・抗うつ薬・向精神薬の処方
症状が強く、誰かに迷惑をかけてしまいそうな時は薬は役に立ちます。でも副作用も怖いのでいつかは薬から卒業したいところ。
◇脳と体を休める。
これはいかなる人にも必要です。当院に通っている方でも一気に具合が悪くなるので、自律神経の乱れた方に余計なストレスは与えてはいけません。
◇生活習慣の見直し
食べすぎや夜更かしを考えていただくことです。ストレスが強くなりすぎることはあってはならないですが、規則正しい生活な方が回復しやすいです。
◇対話・カウンセリング
1人で戦うより、誰かと共に戦う方が結果は出やすいです。気も楽になるので、1人で戦うのは上策ではないと頭に入れてください。
これらを既に自分なりにやっているが先が見えてこない、うまいこと変わってこない、という方は是非当店の施術を受けてみてください。
当院では、原因を見つけ出した後に自律神経整体の技法の頭蓋骨調整や背骨調整、メンタルケア等を行い体内の循環を正常化させていきます。
これによって神経血管リンパなどが正しく循環し、自然治癒へのスイッチが入ります。
手術みたいに悪いところを切除するのではなく、悪いところを患者様自身の自然治癒力で治してもらうという考え方です。
原因を伝えますので患者様にも家で生活に気をつけていただく、二人三脚で健康を取り戻していく必要があります。
どっちかだけ頑張るんじゃなく、両輪です。
1.(社)自律神経整体協会認定講師として積み重ねてきた実績による専門性
院長の瀬川は、全国で270名以上の会員数を誇る(社)日本自律神経整体協会の北海道・東北地区のエリアリーダーとして活動していて、プロを指導する立場となっています。
同時に、自律神経整体は非常にソフトな施術法ですので、頚椎症や頸椎ヘルニア・人工股関節の手術後・産後などデリケートな状態の時でも負担なく施術可能です。
2.例えを交えながらの腑に落ちやすい説明
なぜあなたの不調が薬や整体でうまくいってなかったか、という原因を自律神経整体の目線からお伝えします。
原因の見立て方の違いが他店との決定的な違いになっております。
3.LINEで相談ができます。
聞き忘れや、次回予約の日までの間で気になる症状が出てくるときもありますよね。
そんな時にLINEをいただければお返事いたします。
少しでも気になるようでしたらお電話かラインでご相談ください。
当店をご利用になられたことのない方でもLINEいただいた場合はお返事いたします(会ったことがない方の場合、情報不足のため答えられない質問もありますが)
施術料金のご案内
初回 | 初検料 2000円
施術料 6500円 合 計 8500円(税込み) |
2回目以降 | 施術料 6500円(税込み) |
初回限定料金のご提案
初めて行く整骨院で不安を感じない人は少ないです。
「どんな施術をされるのだろう・・・」「安心して体を任せられるのか?」
と思うのは当然です。
今現在の私でも知らない整体院に行くのは怖いです。なぜなら誰に何されるかわからないからです。
また、自律神経という特殊な悩みをお持ちの方ですと、色々な病院や治療院に行っていることでしょう。そして芳しくない結果に終わっていることもあるでしょう。
ですので、折角このページを見てくださったあなたに、私から特別なご提案がございます。
半年以上前からのつらい症状が初回施術だけで完全に消えてもう終生再発しない、という都合の良いものではありません。
状態によっては、日常生活でのお願いや経過観察など2ヵ月程度のお時間と複数回の来所を要する場面もあるかと思います(症状が重く長患いしている場合は2ヵ月以上かかることもあります)
なので、施術を続けて受けてみたいと思えるかどうかは別として、「複数回の施術が必要になると言われることもある」と初回来所前にご家族の方にお伝えください。(夫に聞いてみないといけない場合など)
また自律神経の場合、最初病院に行くべきか最初整骨院に行こうかという選択もあるかと思います。
そのような時は、重大な病の恐れがあるので、正しい順序として先に病院に行ってみてください。
病院で精密検査を受けていないことによって心の中でガンとかへの疑念が消えてくれずスッキリしないので。
自律神経で来る方はだいたいキッチリとした病名がつかず「自律神経失調症」とか「原因不明です、ストレスとか自律神経からじゃないでしょうか」と言われて来るケースが多いです。重大な病ではなくて、そこは良かったと思いますが。
追伸
「骨が変形してるから痛いのです」「異常はありませんでしたが、痛み止めのお薬だしときますね」と言われたっきり思考停止して動き出せない毎日を送ってはいませんか?
逆に腰が曲がっている割に「どこも痛くない」という人に会ってうらやましく思ったことはありませんか?
決意次第では、この「どこも痛くない」側になることも可能です。
一緒にうらやましがられる側になってみませんか?
自律神経の乱れに関する関連記事
- なぜ何度か通うことを勧めてくるのか
- なぜぶり返しがあるのか
- 寝てれば症状がマシになる人の注意点
- 二日酔いにはコレ!
- なぜ痛みや冷えが起こるのか。
- 自律神経の乱れって、何を言っているのか?
- 自律神経に高確率で併発する低血糖症状
- 勉強しなければならない派の意見
- 疲れを次の日に持ち越させない手法
- 私が他人にジェラシーした時の話
- 知らないうちに人に変な疑いを持たれる方法
- 旅行中の足裏痛撃退法
- セルフケア用クロスクロール
- 腰痛とストレス、患者は真剣に話を聞けるのか?
- 姿勢
- グルテンフリーしても変わらなかった人
- 病み上がり時に多いトラブル
- 仕事があってもなくても同じ不調があるケース
- 姿勢の良し悪しの簡単な基準と、自律神経の関係
- 電磁波
- 夕食と早起き(私の体験談)
- 胃をダウンさせた白砂糖
- 悪天候と自律神経の乱れ
お電話ありがとうございます、
福耳整骨院でございます。