最初に症状を教えていただいたので、見た感じを伝えて実際にご来院いただいた方です。






見立てとしてラインでも伝えていたのですが、
- 頸椎のゆがみ
- 脳血流の低下
この2つが強い原因だと予想を立てて当日を迎えました。
聞いていて大変な問題が、高血圧なのに薬を飲むと具合が悪くなること。
飲んでも飲まなくても具合悪いし心細い、非常に難しい問題ですよね。
1番しんどい症状が首肩だったので、両腕をグルグルする動きの重さを現象確認にして。
まず立った状態で左右の肩の高さをチェック、
右肩が低かったので右側の内臓の炎症膨張がありそうと予測、肝臓や右腎臓あたり。
(胃、心臓、すい臓は左なので確率が下がる)
肝臓は後回しにして、頸椎に直接の原因があるかをチェック。
原因はなさそうでした。
次に外骨格の首と手のゆがみを取ると腕グルグルが少し良くなる。
(一応筋骨格など外側、次に内臓と外から順番に行うことにしています)
多少の原因はあったようなので次に内臓に移ります。
肺をヒーリングして腕グルグル、心臓ヒーリングして腕グルグルを繰り返して、肝臓をヒーリングすると急に腕グルグルが軽くなったと申告。
次に肝臓が機能低下している原因、確率上砂糖が怪しいのでその場にあったクッキーを1つ食べてもらって再度腕グルグル。
施術前の状態に逆戻りになったので砂糖が状態を悪化させる因子で確定です。
(血糖値調整トラブルと伝えています)
そして、血糖値調整能力や肝臓が弱りやすい素因は恐らく遺伝です。この方の場合。
糖尿家系の人がいたりガン家系と同じイメージです。
(自分の子供にも遺伝する可能性がある)
ヒーリングはこういう原因究明には強い手法です。
肺やって現象確認、肝臓やって現象確認とできるので悪かった場所を伝えてあげやすいです。
この記事に関する関連記事
- 避けてほしい日常行為
- 副腎疲労と頸椎
- 自律神経の乱れでネット検索しても似たような人は少ない
- ワクチン後遺症歴4年の人がついに
- 脳やメンタルが腹痛など不調の原因になるケース
- 耳鼻科領域のめまい施術
- 菓子好きの人の体内予想
- 頭がぼーっとする脳血流の悪い人
- ストレス・腰痛・神経過敏の関係
- 飛行機の道中襲い掛かってくる低血糖との闘い
- 低血糖・副腎・リーキーガットは併発しやすい
- 打たれ弱いHSP
- 血液検査で異常ないけど体調悪い人
- 治っていく過程
- だるさとタンパク質
- 動悸とアドレナリン
- 中性脂肪が低い人と自律神経
- 初回ライン予約、副腎疲労を疑う疲労感倦怠感。
- 私の身に起きた低血糖、その2
- 私の身に起きた低血糖、その1
- まだ病院も整体も行くな!と言いたくなるタイミング
- なぜ何度か通うことを勧めてくるのか
- なぜぶり返しがあるのか
- 寝てれば症状がマシになる人の注意点
- 二日酔いにはコレ!
- なぜ痛みや冷えが起こるのか。
- 自律神経の乱れって、何を言っているのか?
- 自律神経に高確率で併発する低血糖症状
- 低血糖シチュエーション
- 勉強しなければならない派の意見
- 疲れを次の日に持ち越させない手法
- 私が他人にジェラシーした時の話
- 知らないうちに人に変な疑いを持たれる方法
- 旅行中の足裏痛撃退法
- セルフケア用クロスクロール
- 腰痛とストレス、患者は真剣に話を聞けるのか?
- 姿勢
- グルテンフリーしても変わらなかった人
- 病み上がり時に多いトラブル
- 仕事があってもなくても同じ不調があるケース
- 姿勢の良し悪しの簡単な基準と、自律神経の関係
- 電磁波
- 夕食と早起き(私の体験談)
- 胃をダウンさせた白砂糖
- 悪天候と自律神経の乱れ
お電話ありがとうございます、
自律神経専門整体 福耳整骨院でございます。