腰痛でも色々な原因がある。
- 農作業や長距離運転など筋骨格トラブル
- 筋肉の弱化・運動不足など。
- 猫背などでの内臓圧迫からくる腰痛
- 内臓結石など内臓からくる腰痛
- 受験が近いなど心理ストレスからの腰痛
1と2は言うまでもないですね、むしろこれを想定するのがほとんどだと思います。
3の腰痛は1と2との区別がつかないことが多い。
4はガンとか月経痛とかでもあるでしょう、なんとなく知ってる人も多いと思います。
5は案外あります。
自分の専門学校時代の教科書にすら慢性腰痛に抗うつ剤を使って治療すると書いてあるくらい選択肢として存在します。
国家試験要領に記載されてるくらいの話ですが、認知度が低いです。
緊張で動悸や胃痛がする人と機序として近いものがあります。
何を言いたいかというと、以前に腰痛を骨盤矯正で治癒させた人がいたとして、数年後に再度腰痛になったとしても同じ骨盤矯正で治るかどうかは別という話です。
「前は骨盤矯正ですぐ治ったのに…」ってなって落胆するかもしれないですが、たとえ脊柱管狭窄症持ちだったとしても腰痛の原因が必ず毎回同じかというと年齢重ねてるし状況も違うので話が変わります。
もう1度言いますが、脊柱管狭窄症でもヘルニア持ちでも痛さの原因はその時で変わります。
脊柱管狭窄症やヘルニアがあろうが、内臓治療や首や股関節の治療で痛さが減る局面は結構あるんです。
この場合、5の腰痛が疑われる時に骨盤矯正しても効果は微妙。受験が終わったらすぐに痛さ消失したというケースも存在します。
お電話ありがとうございます、
自律神経専門整体 福耳整骨院でございます。