14歳、ヨボヨボな犬


元々は飼い主の私が無反応性低血糖症による体調不良で通っていました。
たまたま飼っている犬の話になり、連れといでという話になりました。
肺水腫、心臓、腎臓が悪くなっていて、14歳ということもあって手の打ちようが中々という状況でした。
13歳まではそこそこ元気でしたが、ここ1年で一気に老化が進んだ印象です。
実際に施術してもらうために連れてきて、施術は何されてるのかわからなかったですが、「右の背中なでてると回復力上がって、右の胸部圧迫してると苦しむよ」と一言。
あと、先生はペット整体やるわりに動物が怖いらしく、たまちゃんも最初警戒していましたが、施術終了後は逆になついてました。
2~3回の施術で元気になり、その後2~3カ月経った今も元気なままいてくれています。
たまちゃん 札幌市東区 14歳女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
私がペット整体を始めたキッカケ
我が家には98年ごろから外飼いで雑種の犬がいました。(当時小学生の私)
姉が飼いたいと言って近所の人からもらってきたのですが、18歳くらいまで生きていました。
母が言うには「実の父が亡くなった時でも泣かなかったが犬が死んだ時は号泣した」とのこと。
これを他人に話すと凄く共感されます、この時の雰囲気は私の言葉では表わせられないです。
あと、2010年ごろからは室内メスウサギの武蔵がいるようになっていました(姉が置いてったらしい)
ウサギの寿命は5~10年と母が言ってましたが、5~10って幅広くない?と母は呟いていました。
そんな武蔵が9歳ごろ、私が実家でアイスを食べていると母が「あんたの自律神経の整体を武蔵にやってやってよ、なんか食欲落ちてて」と言い出してきました。
全身をチェックした後に針治療で使う経絡の調整をしてみました、その後私は友達と焼き鳥に行く用事があり出かけました。
次の日母に「食欲が戻った!」と感謝されました、そして今まで私を避けていた武蔵、体調悪い時なら私が近づいても逃げないようになりました。(享年11歳)
その後
私は患者さんとの雑談でペットに整体をした話をしていると、ちょっと前足の具合が悪い犬やなんか動きが悪くなったという犬をついでに連れて来るケースが何件かありました。(これに関しては信じてくれない人の方が多く、実際に連れてきた人も半信半疑以下です)
でも案外、施術直後から動きが変わってきて喜ばれることが多いです。
動物って人より回復力高いんですよね、動物だから痛みを隠して会社行かなければならないとかなくて、とにかくジッと休んで回復を図れるだけに。
ゆがんでいる箇所を見つけて正すという点においては、人間と同じだと思います。
実は私は保育園の時にポメラニアンに噛まれて以来、小型犬が少々苦手なんですが、ある日実家の母が「自分の父親が死んだ時でも泣かなかったけど犬が死んだ時は号泣した」と言っていたので、愛情の深さから考えてペット整体は世間から求められている行為なのだと思いました。
料金
ペット整体は初見時もそれ以降も1回5000円になります。(税込み)
1.(社)自律神経整体協会認定講師として積み重ねてきた実績による専門性
院長の瀬川は、全国で270名以上の会員数を誇る(社)日本自律神経整体協会の北海道・東北地区のエリアリーダーとして活動していて、プロを指導する立場となっています。
同時に、自律神経整体は非常にソフトな施術法ですので、頚椎症や頸椎ヘルニア・人工股関節の手術後・産後などデリケートな状態の時でも負担なく施術可能です。
2.例えを交えながらの腑に落ちやすい説明
なぜあなたの不調が薬や整体でうまくいってなかったか、という原因を自律神経整体の目線からお伝えします。
原因の見立て方の違いが他店との決定的な違いになっております。
3.LINEで相談ができます。
聞き忘れや、次回予約の日までの間で気になる症状が出てくるときもありますよね。
そんな時にLINEをいただければお返事いたします。
少しでも気になるようでしたらお電話かラインでご相談ください。
当店をご利用になられたことのない方でもLINEいただいた場合はお返事いたします(会ったことがない方の場合、情報不足のため答えられない質問もありますが)
追伸
動物病院に行ってもパッとしない案件も多々あるかと思います、そんな時に整体を考えてみてはいかがですか?
意外と力になれることもあるかもしれません。
お電話ありがとうございます、
福耳整骨院でございます。